◇◆◇===========================◇◆◇
川相いい仕事マガジン vol.16
発 行:川相商事株式会社
Kawai Syouji Group
『働くよろこびを見つけるヒト』創造企業 http://www.e4510.jp/
◇◆◇===========================◇◆◇
【知って得する雑学クイズ!】の答えは一番下↓↓
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
「愛はあるが甘えのない人事が、ヒトと組織を育てる」
労務管理事務所フォージョウハーフの日比野大輔がおくる
労務対策シリーズ—☆★☆
─────────────────────────────────
□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■□
社員のメンタルヘルスを考える(その1)
□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■□
こんにちは社労士の日比野です。
今回は、従業員のメンタルヘルスについて考えてみたいと思います。
このメンタルヘルスが問題となって、もう数年が経ちます。
色々と方策は出てきてはいますし、10年前には、うつ病という言葉は特殊な言葉でしたが、
日常的な病気として認識され始めているように思います。
しかし、いまだ、これは労務にとどまる問題ではなく、
社会問題でさえあると言っても良いくらい重要な課題だと思っています。
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃現状認識
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
数ある精神疾患のうち、うつ病は死につながる病気として考えられます。
うつ病には、しばしば自殺企図が伴うと言われます。今、日本の自殺者の数は、
毎年3万人前後で推移します。これは交通事故死する人の数を大きく上回ります。
社会人の6人に1人が、抑うつ状態にあり、「うつ」予備軍に入るというデータもあります。
それであれば、社員が10人いれば、一人はうつ病がいるというのです。
こんな状況をみてか、こんなことも言われています。
日本の精神医療は他の先進国に比べ非常に遅れている。
医療技術自体が遅れているかどうかは別として、他の先進国と自殺者数のデータを
比べると日本が抱える問題が大きいことは確かです。
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃なぜ、日本人にうつ病が多いのか?
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
自殺者の数を比し、日本よりアメリカの方が自殺者は随分少ない。ここから、アメリカ人は
日本人よりも精神的に強いと言えるのでしょうか?私はそうではないと思います。
精神的な強さ、言い換えるとストレス耐性は変わらない。何なら私は日本人の方が
強いのではないかと思ったりします。では、どうして自殺者が多いのか?
その原因の一つは、発症者数は変わらないけれど、重病にしてしまう率が日本人の方が
随分高いのだと思います。
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃掛かり付けの精神科医はいますか?
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
少し、ここで質問したいのですが、掛かり付けの歯医者はありますか?掛かり付けが
ない人でも、もし歯が痛くなったらいくかもしれない歯医者を思い浮かべてみてください。
こう考えると多くの人が掛かり付けの歯医者をもっていることが分かります。
では、掛かり付けの精神科・心療内科・カウンセラーはいますか?
ほとんどの方がいないと思うのです。ここに問題の一つがあると思うのです。
うつ病というのは、成人であれば誰でもいつなってもおかしくない病気です。
「うつ病は心の風邪」といわれるくらい、誰にでも掛かりやすい病気なのです。
風邪の対処は、引き始めが肝心といわれます。これはうつ病でも同じです。
おかしいなと思った時にすぐに対応できるかどうかがポイントになります。
もし、部下や同僚にうつ病が疑われたらどうしますか?また自分がそうかなと思ったら
どうしますか?次回は、その初期対応について考えてみたいと思います。
労務管理事務所 フォージョウハーフ
人事労務コンサルタント 日比野 大輔 Hibino Daisuke
———————————————————————————————————-
「愛はあるが甘えのない人事が、ヒトと組織を育てる」
労務管理事務所フォージョウハーフ
【代表者】日比野大輔
【URL】http://www.4jh.jp/
【電 話】06-6945-5550
———————————————————————————————————-
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
川相マガジン e4510情報 (いい仕事情報)
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
4月に開校した、当社が運営するビジネススクール
「創喜感働塾」も9月に1期生が卒業となります。
2期生からは更に多くの塾生を迎える方向で検討しています。
「創喜感働塾」の紹介サイトには、この「創喜感働塾」を支える、
講師を紹介するページを追加しました。是非ご覧下さい。
また、「創喜感働塾」を紹介するブログも毎週かかさず更新しています。
今流行の、ゆる~い文体で書かれていますので、とっても
親しみやすいですよ♪(笑)。こちらも是非ご覧下さい。
————————————————————————
川相マガジンは、川相商事が考える人財育成をテーマに配信していきます。
どうぞ、宜しくお願いいたします。
【知って得する雑学クイズ!】の答え
アルコール分1%未満のビール風味の発泡飲料のことを、
ビールテイスト飲料と呼んでいますが、
次のうちビールテイスト飲料に関する説明で正しいものはどれ?
(1)いくら飲んでも自動車の運転をしても大丈夫
(2)法律上では20歳未満でも飲用可
(3)未成年の飲用も自動車の運転もダメ
正解は、(2)の法律上では20歳未満でも飲用可です。
しかし、あくまでも20歳以上が飲用することを念頭に開発されており、
未成年者の飲酒を助長する恐れがあるなど、混乱やトラブルを
招きかねないため未成年者への販売は推奨されておらず、
法律上清涼飲料水でも、未成年者が購入しにくいようにお酒の
売り場に陳列する場合も多いようです。
(1)に関しては、酒類に分類されるアルコール1%という基準を
下回ってはいるが、アルコール分が1%に限りなく近く含んでいる場合が
多々あり、飲んだ量によっては飲酒運転となる可能性があるようです。
(3)は、このクイズでは不正解の答えとなりますが、実際は、
未成年も自動車を運転する人も控えるべきと言う点では、正解と言えます。
しかし、最近ではビールテイスト飲料の中でも完全にアルコール分0%の
商品も発売され、こういった商品に関しては自動車の運転は問題ありません。
この場合でも、前述の説明どおり未成年の飲用に関しては
控えるべきと言われております。
今年は猛暑で、こういったビールテイスト飲料も爆発的に売れているようです。
ですが、やっぱりアルコール分がしっかり入った本物のビールがいいですよね。笑