◇◆◇===========================◇◆◇
川相いい仕事マガジン vol.26
発 行:川相商事株式会社
Kawai Syouji Group
『働くよろこびを見つけるヒト』創造企業 http://www.e4510.jp/
◇◆◇===========================◇◆◇
【知って得する雑学クイズ!】の答えは一番下↓↓
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
「愛はあるが甘えのない人事が、ヒトと組織を育てる」
労務管理事務所フォージョウハーフの日比野大輔がおくる
社労士、日比野の現場紹介—☆★☆
─────────────────────────────────
□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■□
解雇について考える②
□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■□
前回、日本の労働法制において解雇が非常に制限されている事を書きました。
解雇を会社が行使する際、そこには、社員が会社で活躍できていないという
状況があります。もし、活躍できているのであれば、会社の目的が発展である以上、
解雇の問題は起こらない訳です。
会社は、採用する際は、勿論、その時々につけて、社員が活躍する事を願っています。
では、社員は、自分が活躍する事を望んではいないのでしょうか?いえ、多くの場合、
社員自身も自分が活躍する事を望んでいます。
何なら、会社よりも社員の方がその思いは強いかもしれません。
会社にとって、社員は100名の中の1人かもしれませんが、
社員にとっては、たった一つの会社なわけですから。
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃社員の活躍は労使の共通目的
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
よくよく考えると、社員が活躍するという状態は、会社にとっても社員にとっても
共通の目的である訳です。
そして、活躍できていない状況は、誰にとっても望まれない状況なのです。
解雇とは、この状況の解消であると言えます。
もっと言えば、社員の活躍という共通の目的を労使双方で考える方法論の一つだとも
言えます。社員が活躍せず、幸せではない状況でいることは、会社にとっても
望むところではない訳で、それは社員も同じなのです。
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃人間発達・Capabilityを基軸に考える
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
社員の活躍を基軸にして、解雇も解雇の予防も施策を検討していきます。
これを私は、【人間発達・Capability】を基軸に考えると言っています。
すると、解雇にまつわる諸問題が不思議と霧散していくように思うこともあります。
解雇の予防の第一歩は採用です。ここで社員の活躍の状態をしっかりと定義し、
その社員が実際に活躍できるのかどうか検討します。
そして、入社後も試用期間中に活躍する為の(社員本人の能力と会社に育成力)を
見定めます。
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃キャリア契約とスペシャリスト契約
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
中小企業の場合、社員の活躍の定義は、限定的なモノになります。
例えば、営業職での活躍であったり、総務部長としての活躍であったり、
活躍して欲しい部署や役職ははっきりしているのです。
それが明確になされ契約に盛り込まれた契約をキャリア契約、スペシャリスト契約と言い、
こちらは、通常の解雇とは区別され、社員の活躍がない場合には、
解雇権は広く認められます。
経験上、採用時に活躍の定義を明らかにすると驚くほど、ミスマッチが解消されます。
社員が何が求められるものなのかを理解したとき、その活躍の可能性が非常に高まる
からだと考えます。
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃解雇を発展的労働契約の解消へ
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
解雇が迫られた際も、社員とまず、どうすれば活躍できるかの議論を進めます。
すると必然的に社外において活躍の場を求めた方が良い場合も出てくるわけです。
それはもう解雇ではなく、発展的な労働契約の解消とも言えるのではないでしょうか?
社員にとっては一回きりの人生、一つしかない体、一つだけの仕事です。
労使双方がそれを大事にする。すると、解雇の問題は起こらないのかもしれません。
労務管理事務所 フォージョウハーフ
人事労務コンサルタント 日比野 大輔 Hibino Daisuke
———————————————————————————————————-
「愛はあるが甘えのない人事が、ヒトと組織を育てる」
労務管理事務所フォージョウハーフ
【代表者】日比野大輔
【URL】http://www.4jh.jp/
【電 話】06-6945-5550
———————————————————————————————————-
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
川相マガジン e4510情報 (いい仕事情報)
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
≪グレードアップ研修≫
「グレードアップ研修」はKAWAIが最も力を入れる、
言わば心の教育とも言える研修です。
一般的な堅苦しい研修とは異なり、ゲーム感覚を取り入れ
非常に楽しくなごやかなムードで研修を行っています。
この「グレードアップ研修」を通じて、スタッフの目的意識を高め、
将来の目標を明確にする事によって、非常に高いモチベーションで
業務に従事してもらう事が出来ます。
当社の運営する、ビジネススクール「創喜感働塾 (そうきかんどうじゅく)」でも、
「グレードアップ研修」を実施しています。
その様子は、「創喜感働塾 (そうきかんどうじゅく)ブログ」でご覧になれます。
————————————————————————
川相マガジンは、川相商事が考える人財育成をテーマに配信していきます。
どうぞ、宜しくお願いいたします。
【知って得する雑学クイズ!】の答え
これから到来する暑い夏を目前に節電が叫ばれています!
家庭の節電で最も有効な手段はエアコンを消すことだそうです。
さて、そのエアコンですが一般家庭での普及率はどうなっているのでしょう?
以下の(A)~(C)は、各家電製品の普及率の高いものから順に書かれています。
このうち正しいものを選んで下さい。
(A) 1、エアコン 2、電子レンジ 3、冷蔵庫
(B) 1、冷蔵庫 2、電子レンジ 3、エアコン
(C) 1、電子レンジ 2、冷蔵庫 3、エアコン
正解は、(B)です。
それぞれの普及率は、以下の通りです。
1、冷蔵庫 98.7% 2、電子レンジ 97.5% 3、エアコン88.1%
※2009年総務省調べ(二人以上の世帯)
冷蔵庫・電子レンジはほとんどの家庭に、エアコンもかなりの率で
普及しているようです。
ところで冷蔵庫は、相当むかしから家庭にあると思いますが、
電子レンジやエアコンはどうだったでしょうか?
みなさんいつ頃から家庭にあったか記憶に残っていますか?
20代前半の若い方は、ものごころ付いた頃からあったと思いますが、
30代より上の方はどうだったでしょう?
総務省の記録によると、今から25年以上前の1984年では、
電子レンジは、51.6% エアコンが54.6%
つまり、この頃小学生だった今の33~39才ぐらいの人たちの家庭は、
まだ、どちらも半分程度しか普及していなかったようです。
なので、この年代の方で小学生の頃から家庭に電子レンジや
エアコンがあったと言う方は、比較的裕福な家庭だったか、
新しい物ずきのご両親の家庭だったかもしれませんね。