Vol.74【永遠の課題、職場の人間関係をよくするには?】
◇◆◇===========================◇◆◇
川相いい仕事マガジン vol.74
発 行:川相商事株式会社
Kawai Syouji Group
『働くよろこびを見つけるヒト』創造企業 http://www.e4510.jp/
◇◆◇===========================◇◆◇
【知って得する雑学クイズ!】の答えは一番下↓↓
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
「愛はあるが甘えのない人事が、ヒトと組織を育てる」
労務管理事務所フォージョウハーフの日比野大輔がおくる
社労士、日比野の現場紹介—☆★☆
──────────────────────────────────
□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■□
永遠の課題、職場の人間関係をよくするには?
□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■□
いつもメルマガをご愛読いただき、どうもありがとうございます。
労務管理事務所フォージョウハーフ 労務コンサルタントの井上です。
弊所では、顧問先様からのお問合せやご相談にお答えする業務のほかに
日常発生する、入退社や労災のお手続き、給与計算などを承っております。
毎日の業務から会社の様子がよくわかるのです。
特に人間関係のいろいろが。
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃「辞めたいんです」 原因は人間関係のこじれがダントツ1位
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ハローワークの職員さんは言います。
社員が辞める理由の一番はいつの時代も「人間関係」ですよと。
職場に何か問題があると、離職や病気、労災事故の発生する
割合が高くなります。
また、会社に不満があって退職された場合など、辞める際に
トラブルが起こることも一種社会問題化しています。
もちろん、実家を継ぐからとか、親の介護でというような、
やむにやまれぬ事情で、泣く泣く辞めることもあります。
ただ、何より多いのは職場の人間関係がうまくいかないことのための退職です。
離職時のトラブルは、本人だけでなく会社の雰囲気も壊し、
職場に悪い影響が出ることもあります。
また引継ぎがうまくいかず、業務に支障がでることもしばしばです。
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃トラブル解決 上司・先輩の介入でスムースに
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ではその「職場のトラブル」
中身はというと、やはり「人間関係」がネックになります。
会社の待遇や条件に不満があっても、上司や同僚と良い関係が
築かれていれば、大きな不満にはつながりにくいように感じます。
会社でおこる人間関係のトラブルも、巷で問題になっている
学校でのいじめも構造的にさしたる違いはありません。
人間はいくつになっても、感情は同じなのでしょう
ただ職場のいいところは、ある程度上下関係があることです。
もちろんここにはパワハラなどの危険もありますが、
上司や先輩が動くことは、事態の打開にはとても効果的です。
摩擦が起こる状況は、本人たちの心も硬直してしまって
自分たちで解決に持っていくのは難しいことが多いのです。
なので、ある程度の権限を持った人が、事態の収束を図る必要があります。
職場は仲良しクラブではありません。「お友だち」になる必要はないのです。
仕事に必要なコミュニケーションが、負担なくできればいい。
では、働くにあたって、どんな気持ちでいれば楽になれるのでしょう。
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃自分の立ち位置をしっかり決める、あとは動くに任せるだけ
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
私が昔働いた会社の話をさせてください。
そこは女子正社員の採用は初めてで、ほかはすべてアルバイトの女性でした。
勤怠管理などは、勤続年数の長い人が取り仕切っていました。
ここで私は、年上で自分よりはるかに社会経験を積んだ女性たちを
監督しなければならなくなったのです。
彼女たちは私が入る前、「気に入らなければいじめて辞めさせてやれ」
と話していたそうです(笑)
初日から、これはたいへんそうだなと感じていました。
そこで、働くにあたって次のように考えることにしました。
・仕事は教えてもらう立場。相手がだれであれ真摯に指導をうける。
・でも立場としては、社員としてアルバイトを守る役割。
たいへんな仕事は、出来る限り自分がする。
・本来もらえる報酬以外に、役得を得ようとしない。
(お菓子やお中元・お歳暮などをもらえるときも、欲は出さない)
・あとは、すべてのことを常識だけで判断し、
情実や個人的な好悪は入り込ませない。
なんだか偉そうですが、このやり方でうまくいかなければ仕方ない、と
毎日仕事をしていました。
おかげさまで人間関係はうまくいきました。
大事なのは自分の軸をしっかり持つことだと思うのです。
どんなカウンセラーの力を借りても、立派な本を読んでも、上手くいくときはいくし、
ダメなときはダメです。
ただ、人間関係は必ず動くもの。
自分が軸を持ちぶれずにしっかり努めて、職場にトラブルに向き合うこと。
いつかいい風が吹きますよ。
労務管理事務所 フォージョウハーフ
労務コンサルタント 井上
———————————————————————————————————-
「愛はあるが甘えのない人事が、ヒトと組織を育てる」
労務管理事務所フォージョウハーフ
【社会保険労務士】日比野大輔
【URL】http://www.4jh.jp/
【電 話】06-6945-5550
———————————————————————————————————-
【知って得する雑学クイズ!】の答え
大阪府では、ほとんどの小学校が8月で夏休みが終わりだと
思いますが、全国的には夏休みの期間が、ずいぶん違うようです。
以下の内、もっとも夏休みが短い地域はどこでしょう?
(1)北海道
(2)長野県
(3)沖縄県
正解は、(2)の長野県で22日間です。
ちなみに北海道は25日間で、長野県より長いんですね。
沖縄県は、39日間で暑い地域なのに意外と短いです。
長野県は、全国で1番夏休みが短いようです。
ただし、学校によってある程度自由に決めれるそうなので、
同じ県でも、多少は異なるようです。
逆に1番長いのは、45日間で20県近くあります。
近畿地方で1番長いのは、滋賀県と三重県の45日間、
1番短いのは、兵庫県の41日間です。
近畿だけを見ると大差ないですが、全国的にみると
ほんとうに夏休みの長さに違いがありますね。
夏休みが短い地方は、逆に冬休みが長い傾向にあり、
年間トータルの授業日数は同じぐらいになるようです。
ところが長野県だけは、他の地域に比べ授業日数が
10日ほど多い年間210日程度の授業日数があるそうです。
理由は明確に分からないようですが、長年この日数で
やってきた事と、教育県と言う土壌もあると言われています。