Vol.143【副業、兼業のこれからは?】

◇◆◇===========================◇◆◇
川相いい仕事マガジン vol.143
発 行:川相商事株式会社
Kawai Syouji Group
『働くよろこびを見つけるヒト』創造企業 https://e4510.jp/
◇◆◇===========================◇◆◇

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
川相マガジン   e4510情報 (いい仕事情報)
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

いつもメルマガをご愛読いただき、誠にありがとうございます。

弊社ホームページでは、現場を日々支える川相商事の社員の日報から
拾い上げた「今日のひとこと」を掲載しております。

~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・

https://www.kawai-g.com/recruit/hitokoto/

2021年5月14日
「それ俺がやります」「そこ俺が行きます」といった声が最近多いです。
大体がうまくいきます。

2021年4月27日
改善は会社よし本人よし現場よしの三方よしの取り組みです。

2021年4月19日
仕事があって職場で待っていてくれる人がいる。
当たり前のことのようにとらえがちですが、ありがたく幸福なことだと
思います。

~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・

引き続きコンテンツの充実に努めてまいる所存であります。
今後とも何卒よろしくお願い申し上げます。

——————————————————————–

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
「愛はあるが甘えのない人事が、ヒトと組織を育てる」
労務管理事務所フォージョウハーフの日比野大輔がおくる
社労士、日比野の現場紹介—☆★☆
──────────────────────────────────

□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■□
副業、兼業のこれからは?
□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■□

いつもメルマガをご愛読いただき、
どうもありがとうございます。

労務管理事務所フォージョウハーフで
コンサルティングをしています石橋と申します。

日本がコロナ禍に見舞われるようになってからというもの、
大きなカバンを背負って自転車に乗り、
フードデリバリーをしている人を見る機会が増えました。

私自身まだ宅配サービスを利用したことはないのですが、
便利な世の中になったなあと感じます。

このフードデリバリーサービスは、手軽に始められて、
かつ好きな時間に行うことができるということで、
副業として人気があるそうです。

そのため、平日は本業のサラリーマン、週末は副業の配達員
という人も少なくないと言います。

今回は、これからますます拡大されていくであろう副業、
兼業について考えてみたいと思います。

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃副業、兼業の違いは?
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

まず用語について整理してみようと思います。
タイトルにもある通り、「副業」と「兼業」の2つの用語があります。

これらにはどういう違いがあるのでしょうか。
実はこの2つの用語に厳密な違いはなく、法律上の定義もありません。

中小企業庁の「兼業・副業を通じた創業・新事業創出に関する
調査事業研究会提言」の中に、「兼業・副業とは、一般的に、
収入を得るために携わる本業以外の仕事を指す」

とあることから、ほとんど同じ意味を指す用語として扱ってよいでしょう。

ただ、言葉のニュアンスである程度の使い分けがされています。

副業のイメージは「主となる仕事があり、それとは別で仕事を持つこと」、
つまり本業に比べて、副業の収入・時間・労力が少ないことが
その特徴として挙げられます。

一方兼業のイメージは「職務以外の他の業務にも従事すること」であり、
本業以外の事業を、同時並行で掛け持ちしている状態のことを指します。

この場合行っている事業に労働条件の差はそれほどなく、
どちらも主の仕事として行っているようなイメージです。

1つのことだけを仕事にすることを表す「専業」の対義語と
解釈できるかと思います。

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃副業、兼業の現状
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

それでは、副業、兼業がどの程度企業に浸透しているか
見ていこうと思います。

2020年10月、マイナビは「働き方、副業・兼業に関する
レポート(2020年)」を発表しました。

調査によると、「副業や兼業を認めている会社」は49.6%となっており、
「現在認められており、将来的には拡充する予定」が19.4%、

「現在一部認められているが、将来的には拡充する予定」が22.4%
「現在は認められていないが、将来的には拡充する予定」が15.2%と、

副業、兼業の導入に積極的な姿勢を見せる企業が増えています。

副業、兼業が企業において活発化した要因として、
働き方改革による政府の副業、兼業の推進があげられると思います。

2018年1月に、モデル就業規則から「副業禁止規定」が削除され、
2020年9月には副業・兼業規定に解説が追記された
「モデル就業規則2020年11月版」が公開されました。

この流れにより、副業、兼業はこれからますます活発化していくと
思われます。

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃副業、兼業を認める際の注意点
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

労働者が副業を行う場合、それを会社側が止めることはできません。

労働法の解釈によると、「副業は就業時間外に行われるものであり、
プライベートな行為として行われるものであるため、会社はその時間に
関して労働者を拘束することはできない」とされているからです。ただし、

・副業を行うことで、本業の労務提供が不能、又は不完全となる場合
・企業の秘密が漏洩するなどして、経営秩序を乱す事態が生じる場合

このように企業にとって不利益が起こる場合に絞って、
就業規則で副業を禁止したり、事前許可制とすることが可能です。

また、副業社員を雇い入れる場合は、
労働時間にも注意をしておく必要があります。

労働法では、36協定を締結している場合を除き、
1日8時間、1週間40時間の法定労働時間を超えて労働者を
労働させることはできず、

時間外労働に対しては25%以上の割増賃金を
支払わなければいけないとされています。

そしてこのルールは、2つ以上の事業所に雇用されている
労働者については、全勤務先に通算して適用されるということを
留意しておかなければいけません。

例えば、労働者が1日に本業の勤務先で8時間、
副業先で2時間の計10時間勤務した場合、
2時間については割増賃金を支払わなければなりません。

そしてその割増賃金の支払い義務を負うのは、
「労働契約を時間的に後から締結した使用者」、つまり多くの場合、
副業先が割増賃金の支払い義務を負うことになります。

そうなると、副業先の企業は労働時間の大半に対して割増賃金を
支払わないといけない可能性が高くなります。

会社はこのことに留意しておかないと、
想像以上に人件費がかかってしまうことがあります。

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃副業、兼業のメリット
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

労働者が副業、兼業を行う上で、様々な影響が出てきます。

そこには、会社にとってメリットやデメリットになるもの、
労働者にとってメリットやデメリットになるものそれぞれあります。

まず、メリットになる点からお伝えしようと思います。

《労働者側のメリット》
・収入の増加
→収入が増えることで、生活を安定させることができます。
・スキルや経験の習得
→キャリアを形成していく上で役に立つビジネススキルを
身につけられることがあります。

《企業側のメリット》
・労働者のスキルアップ
→本業以外の業務を経験することで、業務を行う視点が変わり、
本業に良い影響がもたらされることが期待されます。
・会社の評判が上がる
→副業、兼業が認められていると、柔軟な働き方ができる会社という
イメージができるため、優秀な人材が集まりやすくなり、
採用に良い影響が出ます。

労働者側のメリットとしてまず思いつく収入の増加だけでなく、
そこで得たスキルは会社にとってもメリットになりえます。

また、新しい制度に柔軟な会社として会社の評判を上げることにも
つながることもあるようです。

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃副業、兼業のデメリット
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

次にデメリットについてですが、
こちらも労働者側、企業側に分けてお伝えします。

《労働者側のデメリット》
・ワークライフバランスを保つのが困難
→就業時間が不規則になる可能性があり、プライベートの時間を
確保するのが難しくなることがあります。

《企業側のデメリット》
・離職を促すリスク
→他社の業務を経験するうちに、そちらの会社に社員が流れてしまうことも
考えられます。
・情報漏洩のリスク
→本業で知り得た情報を、社員が他社に漏らしてしまうリスクがあります。
企業が副業解禁に対して消極的な大きな理由の一つとして、
このリスクがあげられます。

本業の会社が労働者を管理するのが難しくなることで、
労働者の体調を管理しにくくなることや、秘密事項が社外に漏れてしまう
ことに不安感を感じる会社が多いです。

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃最後に
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

副業、兼業は、空き時間にするちょっとしたお小遣い稼ぎに
とどまることなく、キャリアアップや、ビジネスでの出会いの場として、
ますます拡大しています。

コロナ禍で雇用が不安定になる中、ますます始める人が
多くなるだろうと予想します。

2019年にパーソル総合研究所が行った調査によると、
「今は副業をしていないが今後は副業をしたい」と答えた人は
41%にのぼっており、特に若い世代にこの傾向は多くみられました。

そしてこれらの若者も、単にお金を稼ぎたいという理由だけで副業を
希望しているわけではないのではと感じます。

それを裏打ちするものとして、
マイナビが2020年11月に行った調査があります。

これによると、副業経験者が副業で得たい収入の平均が
132,546円に対して、実際の収入が59,782円
だったにもかかわらず、副業に満足感を感じている人は
65.5%、不満と答えた人は6.7%と、
多くの人が副業に満足感を感じています。

その理由として、金銭面以外の「やりがい」や「人脈」に
副業をするメリットを感じているようです。

人手が余っている業種と足りていない業種が社会全体で協力し合う
必要がある中で、副業、兼業は、
今後解決の糸口になるのではないでしょうか。

 

労務管理事務所 フォージョウハーフ
労務コンサルタント 石橋
———————————————————————————————————-
「愛はあるが甘えのない人事が、ヒトと組織を育てる」
労務管理事務所フォージョウハーフ
【社会保険労務士】日比野大輔
【URL】http://www.4jh.jp/
【E-Mail】support@4jh.jp
【電 話】06-6945-5550
———————————————————————————————————-