Vol.48【若手社員の定着】

◇◆◇===========================◇◆◇
  川相いい仕事マガジン vol.48
   発 行:川相商事株式会社
   Kawai Syouji Group
   『働くよろこびを見つけるヒト』創造企業 http://www.e4510.jp/
◇◆◇===========================◇◆◇

【知って得する雑学クイズ!】の答えは一番下↓↓

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
  「愛はあるが甘えのない人事が、ヒトと組織を育てる」
  労務管理事務所フォージョウハーフの日比野大輔がおくる
  社労士、日比野の現場紹介—☆★☆
─────────────────────────────────

□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■□
    若手社員の定着に関するポイント
□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■□

5月になり、この春から新しく入社された方も少しは仕事に慣れてきた頃
でしょう。新入社員の方はまだまだ心踊らせる季節かもしれません。

「よーし、この会社でバリバリ活躍するぞ!」そんな思いの方も多いのでは
ないでしょうか?

春に新入社員の皆さんに「今の会社に一生勤めようと思っているか?」と
質問したら、何パーセントぐらいの方が「YES」と答えると思いますか?

2012年の日本生産性本部の調査によれば、60.1%の方が「YES」と答えて
います。

ところが、同じ質問を半年後の秋にすると「YES」と答える率は30.6%に
まで下がってしまいます。

この間に何があったのでしょうか?

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃新入社員の思い
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

同調査によれば、「現在、ぜひ転職したい」という理由には、以下のような
回答があります。

・現在の仕事に楽しさややりがいをあまり感じないから。
・退職するまで今の仕事を続けて行ける自信がないため。
・自分には叶えたい夢があって、今の仕事は手段にしかすぎないから。

データから想像すると、最初は夢や希望を膨らませて入社したものの、現実
とのギャップに耐えられなかったのかもしれません。

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃何にギャップを感じて辞めるのか?
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

では、最近の若手社員は会社に対してどのような希望を持っているので
しょうか。別の言い方をすれば、何のために働こうとしているのでしょうか。

同じく、日本生産性本部の調査によると、その理由は、昭和20年代生まれ
の人と、昭和30年代生まれの人、そして昭和50年代から平成生まれの人
で、変化が見られます。

簡単に言うと、働く目的が「生活のため」から「自分の能力を試すため」
そして「楽しい生活をするため」に変化してきているということです。

もちろん「生活のため」という目的が無くなるわけではないでしょう。
しかし、昔のように給料が上がるなら、歯を食いしばってもがんばるという
意識は相当薄れているのかもしれません。

「楽しい生活をするため」という意識の底には、仕事自体を楽しいものにしたい
という意識があると思われます。

ところが、実際は仕事に楽しさややりがいを感じることができない。ここに
大きなギャップを感じて、転職を考える若者が多いと推測されます。

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃仕事の楽しさ
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

では、そもそも人はどんなときに楽しいと感じるのでしょうか?

スポーツをするとき、ゲームをするとき、みんなでカラオケに行くときなど、
人それぞれいろんな楽しいことがあるでしょう。

でも、たとえばサッカーをしているけど、自分には一切ボールが回ってこない。

ゲームをするために手元のボタンを押しても、ボタンの操作が画面に反映されず、
画面だけが勝手に展開していく。カラオケにいっても、誰も自分の歌を聞いて
くれていない。こんな状況でも楽しいでしょうか?

思うに、人は自分が周りにいい影響を与えることができたときに「楽しい」と
感じることが多いのではないでしょうか。

そうだとすると、新入社員に「仕事を楽しい」と感じてもらうためには、
新入社員が周りの先輩や会社に対していい影響を与えられていると感じる場を
作ることが大事なのではないかと思います。

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃若手の離職を防ぐために
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

新入社員の方は、みんな胸に期待を膨らませて入社してきます。
「活躍なんてしたくない」とか「よーし、怒られよう」とか思って入社して
くる人はいません。

でも、どうやったら会社や先輩にいい影響を与えてほめられるか、何を期待
されていてどうがんばればいいのかが分からないのです。

どんな行動をしてほしいのか?
いつまでにどんなことができるようになってほしいのか?

入社半年後や1年後に「君にはこんな活躍をしてほしかった」と言われたら、
どう思うでしょうか?

「今さら何を言うてるねん」「もっと早く言って欲しかった」という気持ちに
なるんじゃないでしょうか。

実は、若手の離職を防ぐカギは、入社直後にあります。

「鉄は熱いうちに打て」ではないですが、一番モチベーションが高いのは
入社直後です。

この時期に、会社は新入社員に対してどんな行動を期待し、
何ができるようになって欲しいのかを明確に伝える必要があります。

新入社員が、自分のやるべきことが明確にわかり、行動することで周りの先輩や
会社にいい影響を与えられていると実感すれば、仕事が楽しくなってくるでしょう。

そうすれば、仕事にやりがいを感じることができますので、離職率は下がると
考えられます。

そして、その新入社員教育を、管理職ではなく、次のリーダーになる先輩社員が
する仕組みを確立していくのがお勧めです。なぜなら、人に教えた時に、
教えたことが自分の腑に落ちるからです。

新入社員を育てる事が、次期のリーダーを育てる事につながっていく。これが
実は会社の組織風土づくりの肝なんですね。

若手社員の採用・育成について、効果的なやり方を教えてほしいというご希望が
あれば、弊所でも採用・育成コンサルティングを実施しておりますので、ぜひ
お問い合わせください。

以上、今回は、「若手社員の定着」について考えてみました。
若手社員の定着には「みんなが仕事をやりたくてやりたくて仕方ない」環境をつくる
ことが大事なのだと思います。

 

   労務管理事務所 フォージョウハーフ
   人事労務コンサルタント 日比野 大輔  Hibino Daisuke
———————————————————————————————————-
 「愛はあるが甘えのない人事が、ヒトと組織を育てる」
  労務管理事務所フォージョウハーフ
  【代表者】日比野大輔
  【URL】http://www.4jh.jp/
  【電 話】06-6945-5550
———————————————————————————————————-

【知って得する雑学クイズ!】の答え

最近よく耳にするジェネリック家電。
さて、次のうちジェネリック家電の説明で正しいのはどれ?

(1)ノーブランドにも関わらず、有名メーカーと同等の機能を持つ家電製品
(2)特許が切れた技術を使って安く作った家電製品
(3)他の製品と共通部品を多数使い安く作った家電製品

正解は、(1)です。
ジェネリック医薬品という物がありますが、これは、新薬の特許期間の
切れた後、他社が新薬と同一成分で製造した物で、開発費が
かからないため安価で販売出来ると言う物です。

ですが、ジェネリック家電はこれとは異なりノーブランドにすることで、
広告・包装にかかる費用などをカットして低価格での販売を可能に
した物です。

以前は、ホームセンターで買うノーブランド家電なんて使い捨てだと
言われ、品質に関しては全く評価されない物ばかりでしたが、
最近はまったく違い、ジェネリックメーカーも真剣に勉強して、
製品の質は上がって来ているようです。